どもども!たまやんです。
漫画『アシガール』が実写ドラマ化されましたね!その中でも『若君』こと「羽木九八郎忠清(はぎ くはちろうただきよ)」がかっこよすぎますよねぇ!男が読んでもちょっとときめくくらいですから。。┌(┌^o^)┐
タイムスリップ系の作品ですが、若君がいるのは『戦国時代』。では、実際この時代に若君モデルとなっている人物は家系がいるのでしょうか?
気になったので調べてみました!
※多少のネタバレを含む恐れがあるので、気になる方は読まないことをオススメします!
関連記事 : 実写ドラマ「アシガール」で若君(忠清)役の俳優は誰?佐藤健がよかった?
関連記事 : 実写ドラマ「アシガール」ヒロインの唯(唯乃助)役で女優の黒島結菜とは?
目次
若君のモデルとなった武将は誰?
アシガールのタイムスリップ先の過去年代は「1559年(永禄2年)」です。これは、単行本第一巻で話しているので間違いないでしょう。
人物モデルを探す上でヒントとなる情報がまず、「1559年」で滅びてしまうということ。
次に、高山家との戦に破れ当主が亡くなり、黒羽城にが炎上し消失してしまったこと。これに関しては、城の名前と戦相手の名前は異なる可能性が高いので、「戦に破れ城が炎上」のとこだけソースします。
と、いうことでまずは「1559年に亡くなった人物」で探してみます!
1559年に亡くなった武将などは?
う~~~ん、出てこずw
もっと歴史参考文献とかあされば出てくるかもしれませんが、ネット上だけだとこの年号ピンズドで出てくる人物はいませんね。
次!
1559年に落城した城はあるのか?
これも年号ピッタリの城は出てきませんでしたが、「落城しかけた城」ならあるそうです。それが『唐沢山城』。
上杉謙信の10度にわたる攻城を撃退し、謙信を悩ませた城で有名ですが、1559年に北条氏政に3万5千の大軍をもって城を包囲され、落城の危機に合いました。
城主の佐野昌綱は越後の上杉謙信に既に付いており、謙信は即座に援軍を差し向け北条軍を撤退させたとあります。
もし、黒羽城のモデルが『唐沢山城』であるとすれば、佐野昌綱の子である、『佐野宗綱』もしくは『桐生親綱』であるということもできるでしょう。
設定上で若君は『次男』であるため、どちらかと言えば『桐生親綱』の方が近いといえますね。
ただ、私としては全然聞いたこともない武将なんで自分で書いておいて違うんじゃないかとすら思ってますね。笑
他のアプローチ
そもそも1559年に滅んだというのは特にモデルは無く、単なる作者の設定なのではないか説~~!
正直これが一番そうなんじゃないかとさえ思ってるわ。。
それじゃ違う目線で見てみましょう。
こちら、若君が被っている兜ですね。
ちょっと見辛いですが、見てもらえばわかるとおり『三日月』の形が特徴的ですね。有名武将の中で三日月型の兜と言えば!そう「独眼竜・伊達政宗」ですねぇ!
でも正直伊達政宗モデルだったら何かしらの理由つけてアイパッチつけさせるかもっと馬をハーレーのようにハンドルつけるか、Let’s partyさせると思うんでちょっと違うかなーと。
んで!
もう一人三日月型の兜の武将がいるんですが、それが『上杉謙信』なんですねぇ!どちらかといえばこちらの方が可能性は高いかなと思ってますね。
何か、イケメン風な雰囲気ありますし、一説では女性だったのでは・・?という説すらある人ですからね。中性的という意味ではイケメン要素強いと思います。
ドラマ『アシガール』をもう一度見たい方へ
ドラマ『アシガール』はU- NEXTで視聴することが可能です!
アシガールは見放題ではなくポイント制ですが、ここから無料お試し+600ポイントが付与されるのでそれで数話分視聴することができます!
もう一度見たい方、見逃してしまった方にはオススメですよ^ ^
〈無料トライアルに登録する!〉
まとめと感想!
- 原作内では1559年に滅ぶ予定の家系
- 年代で調べたら知らない武将出てきた
- 兜から察するに伊達さんか上杉さんかな?
ほい!ということで、
私の若君モデル予想は『上杉謙信』でした!正直かなりあてずっぽうというか『兜のデザイン』のみで判断したところがありますw
ただ、『1559年で落城した城はあるのか?』のところでも記載しましたが、『上杉謙信』バリバリの現役の頃でしたから、無い話でもないと思いますよ!
皆さんは誰がモデルだと思われますか?
モデルがいないっていう線もあるな。
では、今回はこの辺で!ばいなら!
関連記事 : 実写ドラマ「アシガール」で若君(忠清)役の俳優は誰?佐藤健がよかった?
関連記事 : 実写ドラマ「アシガール」ヒロインの唯(唯乃助)役で女優の黒島結菜とは?
関連記事 : 実写ドラマ「アシガール」でヒロイン唯の弟・尊役の俳優は誰?母親と父親役も!